調理実習(2年生)
2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。 作ったのは豚汁です。 生徒たちは慣れない手つきで野菜を洗ったり切ったりして、何度も味見をしながら作りました。 「大根が分厚すぎた」「入れる水の量を間違えた」など、いろいろな声 […]
2年生の家庭科の授業で調理実習を行いました。 作ったのは豚汁です。 生徒たちは慣れない手つきで野菜を洗ったり切ったりして、何度も味見をしながら作りました。 「大根が分厚すぎた」「入れる水の量を間違えた」など、いろいろな声 […]
本日の授業の様子を紹介します。 <1年生> 国語の授業では、『少年の日の思い出』を学習しています。今日の授業では、物語のラストシーンで主人公が大切にしていた蝶の収集を指で粉々に押しつぶしてしまったという場面で、そのときの […]
昨日行われた校内書き初め大会の作品が、各学年廊下に掲示されています。 力強い筆づかいで書かれた力作ばかりで、新年にかける思いが感じられます。 各学年の入選作品には赤い札が付けられており、生徒たちは朝から互いの作品を見合っ […]
本日、学年ごとに体育館で校内書き初め大会が行われました。 1年生は「文武両道」(楷書)、2年生は「称名の滝」(行書)、3年生は「国際交流」(行書)の文字をそれぞれ書きました。 墨汁の香りが漂う体育館で、生徒たちは真剣な表 […]
本日12月21日(木)につきまして、現在暴風警報が発令されるなど、天候が悪化しております。 そこで、下校時間を以下の通り早めます。 終礼 14:25 下校完了 14:35 スクールバス 14:40発 電車 宇奈月行き 1 […]
現在、各学年廊下やオープンスペースの掲示板には、2学期の美術の授業で制作した作品が掲示されています。 1年生は、漢字とその意味やイメージをデザインした絵文字です。もともと漢字の中には物の形を抽象化した象形文字や、2つ以上 […]
本日の授業の様子を紹介します。 <1年生> 総合的な学習の時間では、各自が調べたことを紹介し合う学級発表会が行われました。「黒部市の魅力を紹介しよう」というテーマで各自が調査してまとめた内容を発表し、互いに評価し合いまし […]
本日6時間目に、2年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が行われました。 学校薬剤師の 岡本 康志 先生を講師としてお迎えして行われた今日の講演会では、まず、薬には効能だけではなく使用法や分量を間違えることによる危険性があ […]
昨日から始まった2学期末考査。 今日は1年生では、音楽・理科・美術、2年生では、英語・技術家庭・国語、3年生では、社会、保健体育・数学のテストが行われ、生徒たちは真剣な表情で取り組んでいました。 期末考査は明日が最終日で […]
明日から2学期末考査が始まることもあり、どの学級でも真剣に授業に取り組んでいます。 本日の授業の様子を紹介します。 <1年生> 国語の授業では文法の学習をしています。文法を苦手としている生徒も少なくありませんが、普段何気 […]
黒部市立明峰中学校 2025 . Powered by WordPress